うちみるの自給自足スキル講座。

うちみるの自給自足スキル講座

◎ 新着講座

 

2019年度新設!
家づくりにも通じる建築講座。

倉庫、ガレージ、秘密基地etc…
欲しいけど業者に頼んじゃうと結構な出費…!
だってそうさ、プロは良いキレイな材料使って、熟練のワザを見せつけちゃうんだもの♡
 
だけど自分で作れるようになったらー♪しかも廃材を利用したらその分はタダー♪大きな家だって建てれるようになっちゃうかもー♪自然素材の木材は、腐らない限り何度でも再利用が可能☆そしてやればやるほど日本建築はスバラシイ!と気づくハズ。
 
この講座では、経験ゼロから独学で15坪の平屋をセルビルドした、うちみる旦那:田村余一が伝承するプロとは一味違ったドラマチックな講座です。実際に独立基礎を使った3坪(10㎡)くらいの温室を想定した建物を建築しちゃいます。
 
男性でも女性でも、お子さん(小学生以上)でもOK!

ただし、お子さんの場合、本人の参加意志100%の場合に限ります。(ちまたの塾通いみたいな、親の意志で子供に覚えさせようとするのはNG)

 
一部だけ受講もOKです。
 
講座日程が合わなくても、個別講座もアリ(すでに終了した講座のみ対応/参加費は3割増)。
 
電動工具や手道具すべて用意してるので、手ぶらでOK(自分で使い慣れた道具がある人は持参してね)。
 
雨天決行(作業着など各自対策してね)。
 
1日を午前と午後に分け、2講座を開催します。(月に2日間、計4回、基本的に日曜・祝日に開催します)
各回ゆったり3時間コース(午前9:00~12:00、午後14:00~17:00)。
昼食は各自自由です。うちみる日替わり定食もあります(要予約500円)。
 
*参加申込制(前日まで受付)

素行・マナーの悪い方、ピュアな動機ではない方のご参加はお断りする場合もございます。

 
*参加費:各 1,500円(個別講座の場合は2,000円)※うちみるポイントも使えます(1pt=100円)
 
*うちみる現地集合(場所がわからない人は講座開始20分前に南部町役場駐車場にて待ち合わせのこと)

参考動画

◇ 当講座スケジュール
日程/内容が変更する場合もあります。
Facebookページを随時チェックしてくださると助かりますm(_ _)m

4/7(日)

AM:第1回【無料開催/個別講座対象外】「これが廃材建築だ」
~うちみるロッジ(yamaan)見学/うちみる旦那の苦節10年のプレゼン~
PM:第2回「建築の基礎知識」(座学)
~日本在来工法の考え方とやり方、設計の仕方、番付、未だに残る尺寸法~

 

4/14(日)

AM:第3回「廃材に触れてみよう」
~木材(廃材)の特性を学ぶ、廃材の調達の仕方、木材の保管の仕方~
PM:第4回「電動工具/手道具の使い方」
~これは便利!一見よくわからないような道具たちを使いこなせ!~

 

4/29・30(祝月・祝火)

終日2日間:うちみるの家:上棟作業
お手伝いしてくれた方にはうちみるポイント30pt進呈!
(半日=15pt、2日間=60pt)

 

5/11・12(土・日)

終日2日間:うちみるの家:屋根張りetc作業
お手伝いしてくれた方にはうちみるポイント30pt進呈!
(半日=15pt、2日間=60pt)

 

5/19(日)

AM:第5回「構造体の加工①」
~切る前の大事な墨出し、墨つぼ・差し金の使い方~
PM:第6回「構造体の加工②」
~太い角材を切る!木材同士の基本的な接合「仕口」(ホゾ差し)を作ってみよう!~

 

5/26(日)

AM:第7回「構造体の加工③」
~前回の続き、様々な仕口(蟻継ぎ・腰掛け蟻継ぎ)を作ってみる~
PM:第8回「構造体の加工④」(自由加工時間)
~墨出しから仕口加工まで一連の作業をマイペースにやってみよう!~

 

6/2(日)

AM:第9回「補強材の加工」
~筋交(すじかい)と火打梁(ひうちばり)、現在の建築基準法について~
PM:第10回「屋根まわりの加工」
~屋根勾配の出し方、勾配に応じた束柱の長さの計算方法~

 

6/16(日)

AM:第11回「土地の測量」
~縄張り、水平と直角の出し方、水貫板の設置、水糸の張り方~
PM:第12回「基礎の設置」
~測量を元に独立基礎を埋める!独立基礎だと税金がかからない?!独立基礎のメリット・デメリット~

 

7/14(日)

AM:第13回「上棟」
~ちょっと感動!いよいよ構造体を組み立てる~
PM:第14回「補強金具の施工」
~羽子板(はごいた)、カスガイを打つ~

 

7/15(祝月)

AM:第15回「屋根をつける」
~垂木(たるき)づけ、ポリカ波板の屋根を葺く~
PM:第16回「床や窓をつける」
~窓や床も廃材利用!廃材主導の現場合わせ施工~

 

8/18(日)

AM:第17回「壁やドアの施工」
~仕上げ作業!ポリカ波板の壁面、廃材のドアを取り付ける~
PM:第18回【おまけ】「もっと大きな建物を作るために」
~これぞ醍醐味!角材を延長させる継ぎ手を学ぶ~

yoichi_link2.jpg yuni_link2.jpg rentalfarm.jpg point.jpg